Facebook Twitter RSS
Slider Slider Slider Slider Slider
formats

お木曳行事・特別神領民参加記念品提案のご案内

2025年8月20日  おしらせ

本委員会におきましては、「第63回神宮式年遷宮お木曳行事」に参加される特別神領民の方々へ贈呈する記念品の製作にあたり、企画提案品の募集を行います。

この記念品は、伊勢の文化・伝統・自然の魅力、そして民俗慣習を体現し、全国から集う奉仕者の皆様に喜びと感動をお届けするものであり、単なる商品や販促品ではなく「神宮への奉仕の証」としてお渡しする、大変意義深いものです。

つきましては、趣旨をご理解のうえ、本趣旨に沿った魅力ある企画提案をお寄せくださいますようお願い申し上げます。

 

募集に関する詳細は、以下の掲載資料をご確認ください。

 

 

 

 

関連ファイル
formats

ホームページ フォトギャラリーの掲載内容を追加しました。

2025年8月1日  おしらせ

掲載内容は以下のとおりです。

・奉曳本部・奉曳団連合会結成式(令和7年2月11日)

・御樋代木奉迎奉曳行事 浜参宮(令和7年5月25日)

・御樋代木奉迎奉曳行事 のぼせ車(令和7年6月8日)

・御樋代木奉迎奉曳行事 内宮川曳(令和7年6月9日)

・御樋代木奉迎奉曳行事 外宮陸曳(令和7年6月10日)

なお、過去の掲載内容については、選択より「過去の写真ギャラリーへ」でご確認ください。

関連リンク
formats

広報紙「令和のお木曳」第5号を発行しました。

2025年7月27日  おしらせ
関連ファイル
formats

御樋代木奉迎奉曳行事 陸曳・のぼせ車 実施いたします

2025年6月8日  おしらせ、おしらせ、おしらせ、おしらせ

6月8日(日)陸曳・のぼせ車(15時 外宮北御門出発)は予定どおり実施いたします。

なお、天候の影響により、奉曳車の通過時間および到着時間に変更が生じることが

ございますので、あらかじめご承知おきください。

 

※御樋代木奉曳のぼせ車の運行に伴い、以下のとおり交通規制へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

関連ファイル
関連リンク
formats

御杣始祭パブリックビューイングを開催します

2025年5月22日  おしらせ、おしらせ

木曽の御杣山にて御樋代木と呼ばれる御神体を納める器を奉製するための檜を伐採する

「御杣始祭」が執り行われる予定です。

それに伴い、第63回神宮式年遷宮に向けた機運醸成や、伊勢の民俗行事である「お木曳行事」

に対する理解促進のため、パブリックビューイングを開催します。

 

◆日 時:令和7年6月3日(火)9時40分~13時00分(開場:9時15分)

◆会 場:いせトピア 多目的ホール(駐車場があります)

※皇學館大学記念講堂でも開催し、ご観覧いただけますが、駐車場がないため

 お越しの際は公共交通機関をご利用いただく必要がございます。

◆内 容:伝統技法による御樋代木の伐採の様子が木曽から生中継

※いせトピアの会場では神宮司庁広報室 音羽 悟 様に解説をいただきます。

◆当日のスケジュール(予定)

9時40分   開演・オープニングあいさつ 

9時45分   配信開始

10時00分 式典開始

13時00分 配信終了

◆その他:入場料無料、事前申し込み不要です。

 

formats

第63回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳行事 浜参宮の実施について

2025年5月21日  おしらせ

第63回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳行事に先立ち、二見興玉神社にて浜参宮を行います。

浜参宮の実施にあたり、周辺道路を通行の際は十分ご注意ください。

・日時 令和7年5月25日(日)午前10時~午前11時

・行程 二見生涯学習センター前~二見興玉神社まで

なお、雨天でも実施します。

 

formats

広報紙「令和のお木曳」第4号を発行しました。

2025年3月2日  おしらせ
関連ファイル
formats

広報紙「令和のお木曳」第3号を発行しました。

2024年8月13日  おしらせ、おしらせ、おしらせ
関連ファイル
formats

子ども向け「お木曳行事」紹介ページを公開しました

2024年7月29日  おしらせ
https://isesengu.jp/kidsokihiki/
formats

広報紙「令和のご遷宮」を発行しました。

2024年5月11日  おしらせ
関連ファイル
formats

tupera tuperaが制作!子どもお木曳ロゴマークが完成しました

2024年4月26日  おしらせ

https://tupera-tupera.com/

formats

4/9・19:00~ 奉祝木遣り披露・奉祝花火を打ち上げます

2024年4月9日  おしらせ

伊勢御遷宮委員会(会長:伊勢市長、委員長:伊勢商工会議所会頭)では、次期神宮式年遷宮の準備が正式に決定したことをお祝いし、奉祝木遣りの披露・奉祝花火の打ち上げを行います

<奉祝木遣りの披露 ~木遣り3本、新作の唄で!~>

■とき 4月9日(火)・1900ごろ~(雨天決行)

■ところ 内宮宇治橋前

 

<奉祝花火の打ち上げ>

■とき 4月9日(火)・1915ごろ~(約3分間・雨天決行)

■ところ 内宮B5駐車場(打ち上げ場所)

■打ち上げ内容 今回の式年遷宮が「第63回」でありますことから、2~3号玉を

63発」放揚し、夜空を彩ります。(約3分間)

 

 

※ご観覧になる際は、足元が暗いため、お気を付けてお出かけください。また、安全確保等のため、会場の係員の指示をお聞きいただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

※お近くにお住まいの聴覚過敏の皆様は、その時間帯につきましては、お手数をお掛けいたしますが、打ち上げ場所から離れるなど、ご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

formats

広報紙「令和のお木曳」第2号を発行しました。

2024年3月21日  おしらせ
関連ファイル
formats

広報紙「令和のお木曳」創刊号を発行しました。

2023年11月24日  おしらせ
関連ファイル
formats

令和5年度 第52回初穂曳(10/15・16)を掲載しました。

2023年9月28日  おしらせ
関連リンク
formats

トップページに新規動画を掲載しました。

2023年5月26日  おしらせ

テーマは「動天」です。

奉曳団の勇姿をイメージ描写し「再び激しさを増す神都・伊勢」を伝える動画内容となっています。

是非、ご覧ください。

伊勢御遷宮委員会ホームページ

formats

ホームページのリニューアルについて

2022年3月31日  おしらせ

ホームページをリニューアルしました。今後はInstagram(インスタグラム)もアップしていきます。

formats

昭和・平成の「初穂曳(陸曳・川曳)」写真・映像を募集しています。

2020年9月28日  おしらせ

  昭和47年に第1回目の「初穂曳」が行われてから、来年(令和3年)で第50回目

迎えるにあたり、昭和・平成時代の「初穂曳(陸曳・川曳)」の写真・映像を募集

しています。

 当時の様子がわかる写真・映像があれば、ご提供ください。

 

【募集内容】

  昭和・平成時代の「初穂曳(陸曳・川曳)」の写真または映像

    ●写真の種類は「デジタル写真(JPEG形式のみ、加工・編集されたものは不可)」

        または「プリント写真(ネガは不可)」

    映像は、フィルムやビデオテープ、DVDに記録されたもの

 【募集にあたり】

    写真・映像の著作権は提供者に帰属しますが、伊勢御遷宮委員会の事業等での

    活用または刊行物やeb等での公開ができるものとし、無償かつ自由に使用

    できるものとします。

     提供いただいた写真・映像はデジタル保存を行った後に返却をします。

      ※返却までお時間をいただきます。

     写真・映像の内容によっては、お預かりできない場合があります。

 【応募方法】

    氏名・住所・電話番号・撮影場所・撮影年を記入の上、下記問合せ先まで、郵送か

    Eメール、もしくは持参ください。

     ※Eメールで応募いただく際のファイルサイズは2メガバイト未満

    [問合せ]

      伊勢御遷宮委員会

         〒516-0037 三重県伊勢市岩渕1丁目7-17(伊勢商工会議所5階)

     TEL:0596-25-5215 (平日9:00~17:15)

         mailjimukyoku@ise-gosengu.com

formats

令和祈念行事が開催されました

2019年12月27日  おしらせ

天皇陛下一代一度の儀式「大嘗祭」が行われた令和元年11月14日に奉祝の意を込め

伊勢の地から令和の御代の平和、安寧を祈念する「令和祈念行事」を開催しました。

 

 伊勢の民として誇らしい思いを感じながら町の伝統を繋ぐ半被をまとい参道を揃って進み、

特別参拝をしました。

 

formats

令和奉祝

2019年5月1日  おしらせ、おしらせ

新帝陛下の御即位をお祝いし、新しい時代の弥栄を御祈念申し上げます。