伊勢の官民が共に手を携え、未来の御遷宮へと襷を繋げる新たな組織として平成27年4月に発足しました。
第六十三回神宮式年遷宮 お木曳行事
令和7年 6月8日~10日 御樋代木奉迎奉曳行事
令和8年 4月12日 御木曳初式(役木曳 川曳)
令和8年 4月13日 御木曳初式(役木曳 陸曳)
令和8年 5月9日~6月13日 第一次お木曳行事(陸曳)
令和8年 7月25日~8月2日 第一次お木曳行事(川曳)
令和9年 5月8日~6月12日 第二次お木曳行事(陸曳)
令和9年 7月24日~8月1日 第二次お木曳行事(川曳)
※社会情勢等により変更となる場合があります
【ご報告】
初穂曳 稔りに感謝し、お初穂を奉曳・奉納
令和7年(第54回)の初穂曳は終了しました
交通規制のご理解・ご協力ならびに、多くの皆様のご観覧等誠にありがとうございました
引き続き伊勢の民俗行事を力と思いを合わせて次代にしっかりとつないでいきます
撮影/田中千穂 (撮影日:令和7年10月15日・16日)
#伊勢神宮 #内宮 #外宮 #初穂曳 #二見 #お初穂 #稲 #川 #伊勢市 #三重県 #奉曳 #奉納 #isejingu #jingu #naiku #geku #mie #ise #nature #曳き込み #harvest #恵 #感謝 #奉仕 #rice #ine #恵みの雨 #天 #伝統
【明日(10/16)は川曳】
初穂曳は、神嘗祭を祝いお初穂を神宮に奉納するとともに、御遷宮に関わる「お木曳行事」「お白石持行事」につなぐ伊勢の民俗行事です。
≪10/16内宮領川曳≫
出発地と、宇治橋付近には、内宮領各団(町)ののぼりが掲出されています。各奉曳団の皆様等、誠にありがとうございます。
■とき 10月16日(木)10:00~15:00ごろ
■奉曳経路 五十鈴川浦田橋付近~宇治橋~内宮
≪内宮領川曳の詳細情報(現時点で予定通り奉曳いたします)≫
16日の内宮領川曳は、初穂船を曳き五十鈴川をさかのぼってお初穂を奉納。旧内宮領地域で伝統的に川曳を行う町が例年持ち回りで行い、今年は宇治二軒茶屋連合奉献団が担当します。浦田橋の下流から宇治橋まで、初穂船に稲穂・米俵を積み込み、木遣り唄と法螺貝ほらがいの音を響かせながら川の中を曳き進みます。宇治橋の上から多くの参拝者が見守る中、川から一気に神苑へと力と心を合わせて初穂船を曳き込む様子は壮観。伊勢ならではの秋の風物詩でもあります。
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。詳しくは、ホームページ(https://isesengu.jp/hatsuhobiki.html)〔「初穂曳 伊勢」で検索〕をご覧ください。
★過去の初穂曳等の動画は、伊勢御遷宮委員会の公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@ isegosengu)でご覧いただければ幸いでございます。(YouTube内で「伊勢御遷宮」で検索)
#伊勢神宮 #内宮 #外宮 #神嘗祭 #お木曳行事 #お白石持行事 #初穂曳 #神宮式年遷宮 #お初穂 #民俗行事 #奉曳 #奉納 #風物詩 #伊勢 #感謝 #秋 #祈り #三重県 #稲穂 #川曳 #10月 #isejingu #jingu #naiku #geku #mie #ise #感謝
【明日(10/15)は陸曳】
初穂曳は、神嘗祭をお祝いし、お初穂を神宮に奉納するとともに、神宮式年遷宮に関わる「お木曳行事」「お白石持行事」につなぐ伊勢の民俗行事です。当日に向けてしっかりと準備を進めております。
<外宮領 陸曳>
■とき 10月15日(水)9:30~12:00ごろ
■奉曳経路 高柳商店街(今社付近)~南宮町交差点~県道伊勢南島線~外宮
※行事実施等に伴う交通規制へのご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
≪内宮領 川曳≫
■とき 10月16日(木)10:00~15:00ごろ
■奉曳経路 五十鈴川浦田橋付近~宇治橋~内宮
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。詳しくは、ホームページ(https://isesengu.jp/hatsuhobiki.html)〔「初穂曳 伊勢」で検索〕をご覧ください。
★過去の初穂曳等の動画は、伊勢御遷宮委員会の公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@ isegosengu)でご覧いただければ幸いでございます。(YouTube内で「伊勢御遷宮」で検索)
#伊勢神宮 #内宮 #外宮 #神嘗祭 #お木曳行事 #お白石持行事 #初穂曳 #神宮式年遷宮 #お初穂 #民俗行事 #奉曳 #奉納 #風物詩 #伊勢 #感謝 #秋 #祈り #三重県 #稲穂 #陸曳 #川曳 #10月 #isejingu #jingu #naiku #geku #mie #ise #感謝
伊勢神宮奉仕会では、命の糧、稲の稔りに感謝し、豊穣をお祝いする神嘗祭に合わせて、外宮・内宮に各団ののぼり旗を掲出しております。伊勢の秋の風物詩の一つです。
そして、のぼりに込めた神領民の想いと心意気が感じられます。
写真は内宮領川曳出発地の団幟掲揚の様子です。
各団の皆様、ご協力いただき誠に感謝申し上げます。
そして、初穂曳(10/15外宮領陸曳、10/16内宮領川曳)は、神嘗祭(かんなめさい)に合わせて神宮にお初穂を奉曳・奉納します。
そして「お木曳行事」「お白石持行事」に向けて、奉曳文化を継承しています。
<外宮領 陸曳>
■とき 10月15日(水)9:30~12:00ごろ
■奉曳経路 高柳商店街(今社付近)~南宮町交差点~県道伊勢南島線~外宮
≪内宮領 川曳≫
■とき 10月16日(木)10:00~15:00ごろ
■奉曳経路 五十鈴川浦田橋付近~宇治橋~内宮
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。詳しくは、ホームページ(https://isesengu.jp/hatsuhobiki.html)〔「初穂曳 伊勢」で検索〕をご覧ください。
★過去の初穂曳等の動画は、伊勢御遷宮委員会の公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@ isegosengu)でご覧いただければ幸いでございます。(YouTube内で「伊勢御遷宮」で検索)
#伊勢神宮 #内宮 #外宮 #神嘗祭 #初穂曳 #お初穂 #稲 #伊勢市 #三重県 #奉曳 #奉納 #isejingu #jingu #naiku #geku #mie #ise #nature #自然 #伝統 #継承 #恵 #感謝 #奉仕 #秋 #のぼり #青空 #実り #お木曳行事 #お白石持行事
神嘗祭を奉祝し、団のぼりを掲揚。
伊勢神宮奉仕会では、命の糧、稲の稔りに感謝し、豊穣をお祝いする神嘗祭に合わせて、外宮・内宮に各団ののぼり旗を掲出しております。
のぼりに込めた神領民の想いと心意気が感じられます。
写真は外宮の団幟掲揚の様子です。
各団の皆様、ご協力いただき誠に感謝申し上げます。
そして、初穂曳(10/15外宮領陸曳、10/16内宮領川曳)は、神嘗祭(かんなめさい)に合わせて神宮にお初穂を奉曳・奉納します。
そして「お木曳行事」「お白石持行事」に向けて、奉曳文化を継承しています。
<外宮領 陸曳>
■とき 10月15日(水)9:30~12:00ごろ
■奉曳経路 高柳商店街(今社付近)~南宮町交差点~県道伊勢南島線~外宮
≪内宮領 川曳≫
■とき 10月16日(木)10:00~15:00ごろ
■奉曳経路 五十鈴川浦田橋付近~宇治橋~内宮
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。詳しくは、ホームページ(https://isesengu.jp/hatsuhobiki.html)〔「初穂曳 伊勢」で検索〕をご覧ください。
★過去の初穂曳等の動画は、伊勢御遷宮委員会の公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@ isegosengu)でご覧いただければ幸いでございます。(YouTube内で「伊勢御遷宮」で検索)
#伊勢神宮 #内宮 #外宮 #神嘗祭 #初穂曳 #お初穂 #稲 #伊勢市 #三重県 #奉曳 #奉納 #isejingu #jingu #naiku #geku #mie #ise #nature #自然 #伝統 #継承 #恵 #感謝 #奉仕 #秋 #のぼり #青空 #実り #お木曳行事 #お白石持行事
初穂曳は、神嘗祭をお祝いし、お初穂を神宮に奉納するとともに、神宮式年遷宮に関わる「お木曳行事」「お白石持行事」につなぐ伊勢の民俗行事です。当日に向けてしっかりと準備を進めております。
<外宮領 陸曳>
■とき 10月15日(水)9:30~12:00ごろ
■奉曳経路 高柳商店街(今社付近)~南宮町交差点~県道伊勢南島線~外宮
≪内宮領 川曳≫
■とき 10月16日(木)10:00~15:00ごろ
■奉曳経路 五十鈴川浦田橋付近~宇治橋~内宮
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。詳しくは、ホームページ(https://isesengu.jp/hatsuhobiki.html)〔「初穂曳 伊勢」で検索〕をご覧ください。
★過去の初穂曳等の動画は、伊勢御遷宮委員会の公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@ isegosengu)でご覧いただければ幸いでございます。(YouTube内で「伊勢御遷宮」で検索)
#伊勢神宮 #内宮 #外宮 #神嘗祭 #お木曳行事 #お白石持行事 #初穂曳 #神宮式年遷宮 #お初穂 #民俗行事 #奉曳 #奉納 #風物詩 #伊勢 #感謝 #秋 #祈り #三重県 #稲穂 #陸曳 #川曳 #10月 #isejingu #jingu #naiku #geku #mie #ise #感謝
伊勢市内に全戸配布される「広報いせ」令和7年10月1日号の表紙~3ページに渡って、カラーページでお木曳行事と初穂曳のご案内を掲載しています。
ぜひご覧ください!
https://www.city.ise.mie.jp/shisei/koho_kocho/koho/2025/1001.html
インターネットで「広報いせ」で検索
また、また、伊勢御遷宮委員会公式ホームページの初穂曳ページ(https://isesengu.jp/hatsuhobiki.html)に、今年(令和7年)の初穂曳のご案内を掲載しています。
※過去の初穂曳等の動画は、伊勢御遷宮委員会の公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@ isegosengu)でご覧いただければ幸いでございます。(YouTube内で「伊勢御遷宮」で検索)
#神宮式年遷宮 #御遷宮 #奉祝 #伊勢神宮 #内宮 #外宮 #陸曳 #川曳 #奉祝 #奉曳 #奉納 #木遣り #伊勢 #感謝 #祈り #三重県 #isejingu #jingu #naiku #geku #mie #ise #文化 #民俗行事 #誉 #japanculture #稲 #米 #初穂
神宮の神嘗祭に合わせて、その年に穫れたお米を奉曳車・初穂船に載せて奉納する「初穂曳(10/15外宮領陸曳・10/16内宮領川曳)」に向けて準備が進められております。
お初穂奉納に向けて、外宮領陸曳では令和7年9月23日に結団式を執り行い、その後、奉曳・奉納する稲束の整理を行いました。
10/15当日に向けてしっかりと準備を進めています。
また、伊勢御遷宮委員会公式ホームページの初穂曳ページ(https://isesengu.jp/hatsuhobiki.html)に、今年(令和7年)の初穂曳のご案内を掲載いたしました。
※過去の初穂曳等の動画は、伊勢御遷宮委員会の公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@ isegosengu)でご覧いただければ幸いでございます。(YouTube内で「伊勢御遷宮」で検索)
撮影/田中千穂
#伊勢神宮 #内宮 #外宮 #初穂曳 #jingu #ise #三重 #みえ #mie #式年遷宮 #神宮 #奉曳 #奉納 #japan #民俗行事 #伝統 #文化 #感謝 #恵 #自然 #田園 #japanculture #culture #田 #稲 #米 #コメ