TOP > 伊勢 神話への旅 > 神話の宮へ

神話の宮へ

古代から未来へ、継承される文化。

神宮の社殿は「唯一神明造(ゆいいつしんめいづくり)」と呼ばれ、古代のお米の倉の形だと言われています。この社殿が、約千三百年前から二十年に一度の式年遷宮によって建て替えを続け、古代の姿そのままに現存する。それはまるで奇跡のような永続の循環です。新しく生まれ変わった社殿の清らかで美しい姿には、つねに若々しい生命の輝きを願う日本人の心、「常若(とこわか)」の精神が息づいています。そして、社殿ばかりでなく、御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)のすべてが、その時代の最高の技術をもって造り替えられ、古きに則りつつ瑞々しく再生を繰り返して来ました。悠久の時のなかで、守り受け継がれて来た文化と心が、ここに在ります。


「御杣始祭(みそまはじめさい)」御樋代(みひしろ)の御料木(ごりょうぼく)に選ばれた樹齢300年の檜。御料木は森から社へと新しい命を得て生き続ける、循環の象徴でもある。


「新宮」真新しい御正宮の屋根。内宮では鰹木(かつおぎ)が10本列び、その東西両端、破風板の先端が屋根を貫いて千木(ちぎ)になっている。空高くそびえる姿はいつ見ても美しい。

[an error occurred while processing this directive]