内宮のご祭神は天照大御神です。約2000年前に皇女・倭姫命(やまとひめのみこと)が御杖代(みつえしろ=神や天皇の代理)として、ご鎮座地を選ぶ旅に出ていたところ、天照大御神がここ伊勢の地を「うまし国(美しい、おいしい、すばらしい国)と称え、「ここに居たい」とご鎮座を望まれました。天照大御神は皇祖神として、また太陽の神様としていつの時代も人々の厚い信仰を集めています。
内宮のご祭神は天照大御神です。約2000年前に皇女・倭姫命(やまとひめのみこと)が御杖代(みつえしろ=神や天皇の代理)として、ご鎮座地を選ぶ旅に出ていたところ、天照大御神がここ伊勢の地を「うまし国(美しい、おいしい、すばらしい国)と称え、「ここに居たい」とご鎮座を望まれました。天照大御神は皇祖神として、また太陽の神様としていつの時代も人々の厚い信仰を集めています。