令和のお木曳

伊勢お木曳

令和8年・9年 奉曳

ここでは、どもたちを中心ちゅうしん
木曳きひき行事ぎょうじについておつたえします。

木曳きひきとは?

伊勢神宮いせじんぐうのおみやてかえるための式年遷宮しきねんせんぐうで、御用材ごようざいをおはこびする伊勢いせのまちのおおきな民俗行事みんぞくぎょうじです。

式年遷宮しきねんせんぐう」は、20ねん区切くぎりとして、むかしからの様子ようすをそのままにあたらしいおみやをつくり、御装束神宝おんしょうぞくしんぽうをはじめすべてをあたらしくし、神様かみさまあたらしいおみやにおうつりいただく神宮最大じんぐうさいだいのおまつりです。お木曳きひきは、いくつかある式年遷宮しきねんせんぐう行事ぎょうじなどのなかでも、市民しみんみなさんが参加さんかできる数少かずすくない機会きかいであり、20ねん一度いちど2ねんにわたっておこなわれます。奉曳車ほうえいしゃ・ソリや、さまざまな各団独特かくだんどくとく伝統でんとうむかしからけつがれ、伊勢いせのまちがもっとがる行事ぎょうじです。

木曳行事きひきぎょうじは、くにの「記録作成等きろくさくせいとう措置そちこうずべき無形むけい民俗文化財みんぞくぶんかざい」として選択せんたくされ、また伊勢市いせしの「無形民俗文化財むけいみんぞくぶんかざい」として指定していされています。

木曳きひき歴史れきし

御遷宮ごせんぐうは、1300年前ねんまえからつづいていますが、「お木曳きひき」の歴史れきしもまたふるく、550年以上前ねんいじょうまえから現在げんざいまでつづいています。

もともとは、おみやをつくる御用材ごようざい伊勢神宮いせじんぐうはこれる作業さぎょうが、行事ぎょうじわったもので、奉曳車ほうえいしゃやソリに御用材ごようざいをのせて、たくさんのひとちからわせてつないておはこびします。

木曳きひき御遷宮ごせんぐうにまつわる行事ぎょうじのため、20ねんのサイクルでおこなわれ、地元じもとみなさんにとっても一生いっしょう数回すうかいしかない大切たいせつなおまつりです。ふるくからあるだんなかには、伊勢神宮いせじんぐうとのかかわりや地域ちいきごとの役割分担やくわりぶんたん、お木曳きひき歴史上れきしじょうのさまざまな逸話いつわなどがあり、まちの伝統でんとう現代げんだいまでつたえているところもおおくあります。また、各団かくだん奉曳車ほうえいしゃやソリのかざけなど、それぞれの特色とくしょくかし、そろいのはっぴを御用材ごようざいをおはこびすることはいまむかしわりません。

川曳かわびき」と「陸曳おかびき

川曳かわびき舞台ぶたい清流せいりゅう五十鈴川いすずがわです。五十鈴川いすずがわ水位すいい利用りようして、浦田橋うらたばし下流かりゅう河川敷かせんじきからのソリに神殿しんでん御用材ごようざいをのせ、かわなかをはっぴ姿すがた奉曳団ほうえいだんつなきながら、神様かみさまのもとへと内宮ないくうまで人力じんりき御用材ごようざいをおはこびします。ソリを使つかってかわさかのぼるのが特徴とくちょうです。

陸曳おかびき舞台ぶたい陸路りくろです。宮川みやがわ度会橋わたらいばし付近ふきんから外宮げくうまで、奉曳車ほうえいしゃ御用材ごようざいをのせて陸路りくろ利用りようし、はっぴ姿すがた奉曳団ほうえいだんつなきながら人力じんりき外宮げくうまでおはこびします。

奉曳団ほうえいだんは、歴史的れきしてきないわれやんでいる地域ちいきによって、内宮領ないくうりょう外宮領げくうりょうのどちらかに参加さんか加入かにゅう)し、それぞれだんごとに、そろいのはっぴがあり、陸曳おかびきではだんごとに奉曳車ほうえいしゃおおきさもちがいます。また、川曳かわびき陸曳おかびきとも、それぞれ木遣きやうた・そしてにもつざいかたちちがうなどそれぞれのだん特色とくしょくがあります。川曳かわびき陸曳おかびきとも伊勢いせ市民しみんみなさんが、それぞれ各地域かくちいき奉曳団ほうえいだん結成けっせいし、歴史れきしある民俗行事みんぞくぎょうじ現在げんざい継承けいしょうしています。

木遣きやり」と「ざい

木遣きやりはふるくから、材木ざいもくしや築城ちくじょうさいなどの労働唄ろうどううたとしてさかんにうたわれたといわれています。伊勢いせ木遣きやりは、お木曳きひきとき祝儀歌しゅうぎうたとして神事しんじのめでたいときにうたわれ、また、「伊勢音頭いせおんど」のルーツのひとつだともいわれています。

木曳きひき木遣きやりには、荷締にじめの木遣きやり・本木遣ほんきやり・ども木遣きやりなどいくつかあります。また歌詞かし地域ちいき特色とくしょくをよみんだり、時代じだいわせてつくりかえたりするなど、各団かくだんごとに特色とくしょくがあり、節回ふしまわしにもちがいがあります。

川曳かわびき陸曳おかびきともに木遣きやりをするひとが、指揮しきるために、るう「ざい」には、短冊状たんざくじょう和紙わしたばねたものを陸曳おかびきで、うすけずってたばねたものを川曳かわびき使つかいます。紙製かみせいではみずにぬれるとおもくなりやぶれるので川曳かわびきでは木製もくせい使つかいます。材質ざいしつすぎひのき使用しようしますが、しろやなぎ使つかうところもあるようです。ふさかず一年いちねん日数にっすう365ほんめているところもあるようです。

むかしのお木曳きひき

木曳きひきは、まちに活気かっきがあふれる行事ぎょうじであることはいまむかしわりません。それぞれの時代背景じだいはいけいのもと、そのときらしや社会しゃかい反映はんえいしながら工夫くふう努力どりょくをもって実施じっしされ、歴史れきしある行事ぎょうじ現代げんだいつたえられています。

最新さいしん技術ぎじゅつAIエーアイ)により、むかし写真しゃしんをカラーすることができるようになり、昭和しょうわ17ねんのお木曳きひきだい59 かい神宮式年遷宮時じんぐうしきねんせんぐうじ)の貴重きちょう写真しゃしんをカラー写真しゃしんとして再現さいげんしました。

当時とうじのお木曳きひきは、太平洋戦争たいへいようせんそう戦時中せんじちゅうでも伝統行事でんとうぎょうじまもるべく実施じっしされましたが、物資ぶっし制限せいげんされたことから、白一色しろいっしょく衣装いしょうであったことが見受みうけられます。

時代じだいわろうとも、伝統でんとう継承けいしょうしていくというつよおもいをはじめ、木遣きやりをうたい「エンヤ!」のごえで、みんなでちからわせて御用材ごようざいくことなど、「民俗伝統行事みんぞくでんとうぎょうじ」としてはしらとなるものをしっかりと「令和れいわのお木曳きひき」へもつないでいきましょう。

もっとりたい!お木曳きひきのこと

どんなことに注意ちゅういしてお木曳きひきをしないといけないの?

たとえば、つなんだり、つなをまたいでもダメだよ! つな大切たいせつあつかうことにこころがけてね。
ほかにも色々いろいろとあるけど、また参加さんかするまえおしえてもらってね!
けがのないよう十分注意じゅうぶんちゅういして、たのしく奉曳ほうえいができるようにしようね!

はこはどんななの?

前回ぜんかい御遷宮ごせんぐうだい62かい)とおなじように、木曽きそヒノキ・神宮宮域林産じんぐうきゅういきりんさんのヒノキなどを使つか予定よていだよ!

内宮領ないくうりょう外宮領げくうりょうちがいは?

川曳かわびき参加さんかする地域ちいきひと内宮領ないくうりょう陸曳おかびき参加さんかする地域ちいきひと外宮領げくうりょうとなるよ!

木曳きひき醍醐味だいごみ魅力みりょく)は?

木遣きやうたとワンりのおと、また川曳かわびきではホラがいおと、それから「エンヤ!」のごえがお木曳きひき醍醐味だいごみりょく)のひとつだよ!